JUNGLE BREWERYの成り立ちを改めてご紹介!

こんにちは、JUNGLE BREWERY(ジャングルブルワリー)スタッフです。

代表の島袋尚美(しまぶくろなおみ)をはじめとするビール好きが立ち上げたクラフトビールに特化した「何でも屋」、それがJUNGLE BREWERYです。

2019年から活動を開始して、約5年が経ちました。

これまでにアップサイクルなビール作りや、イベント開催を行っています。

今回は、JUNGLE BREWERYの成り立ちを改めてご紹介します。

クラフトビール作りを通して届けたいこと

いつもと同じ毎日、、、

それじゃ、つまらない

もっとワクワクしたい

“たのしい”がなければ、自分で作ればいい♪

をテーマに私たちは活動しています。

立ち上げのきっかけは代表の島袋が「自分が飲んでいて気持ちのいいビールをつくろう」

「日本の原料で日本人による日本のクラフトビールを作ろうじゃないか」という想いを抱いたことです。

この最初の想いを形にしているJUNGLE BREWERYでは、商品を手に取る方にクラフトビールの美味しさや地産地消のよさをお届けしています。

ビールが苦手なところから、ビール好きな仲間と立ち上げる

参考:https://news.livedoor.com/lite/topics_detail/20787811/

今でこそビールの味わい深さに魅了されている代表の島袋ですが、もともとはビールが苦手でした。

ですが、旦那様をきっかけにクラフトビールと出会い、その美味しさに感動。

一気に好きになりました。

詳しくはこちらの記事にをご覧ください。

参考:恋が生んだ廃棄野菜を救うビール – ライブドアニュース

同時に、輸入ビールが多く、クラフトビールの輸送にかかるコストや環境問題に対して疑問を感じてました。

クラフトビール好きの仲間に声をかけて立ち上げたJUNGLE BREWERY。

今では地域の特産物を副原料に使用したビールや規格外の野菜を使ったビールなど環境に少しでも優しいクラフトビールを作り、環境問題の解決に貢献しています。

おわりに

私たちJUNGLE BREWERYは「たのしいはツクレル」をテーマに、アップサイクルなビール作りや、イベント開催を行っています。

地産地消や地域貢献への想いをクラフトビールという形にして、これまで第9弾まで発売してきました。

初めて知る方も、手に取ったことがある方も、これまで人気を博した9種類のビールをスタッフブログにてご紹介していきますので、今後もお楽しみに!

-----------

【JUNGLE BREWERY(ジャングルブルワリー)】

『たのしいはツクレル』をテーマに、島袋尚美をはじめとするビール好きが立ち上げたクラフトビール事業。フードロスの観点から規格外野菜を活用し、SDGsに特化したアップサイクルなクラフトビールづくりを行っています。
▶︎Instagram:https://www.instagram.com/jungle_brewery/?hl=ja
▶︎X:https://x.com/staff64189174

【島袋尚美(株式会社ゆいまーる 代表取締役社長)】

『若者のエンパワーメントを通じて、日本を元気に』を理念に、2016年に株式会社ゆいまーるを設立。JUNGLE BREWERY(クラフトビール事業)、Itoop(ITエンジニアキャリア支援/ITコンサルティング)、Carellia(キャリア支援)など複数の事業を展開。ママ社長として、2児の子育てにも事業にも奔走中。
▶︎HP:http://yuima-ru-tokyo.com/
▶︎広報部note:https://note.com/yuimaru_tokyo