これからの時期はホットビール!どんな飲み方をしたらいいの?
こんにちは、JUNGLE BREWERY(ジャングルブルワリー)スタッフです。
JUNGLE BREWERY(ジャングルブルワリー)は、代表 島袋尚美の「環境に優しい国産のクラフトビールを作りたい!」という想いに共感したスタッフで運営している、クラフトビールのメーカーです。
最近急に寒くなってきましたね。
暦の上ではもう秋。
どんどん寒くなるこれからの時期、おすすめなのがホットビールです。
日本ではあまり馴染みのないホットビールとはどういうものなのか?
ご紹介します。
ホットビールの発祥は?どんなビール?

ホットビールの本場はドイツやベルギーなどのヨーロッパ圏です。
本場では、温めて飲むだけではなく、スパイスや砂糖などを入れて飲むのが一般的です。
日本ではホットワインがクリスマスマーケットで売られているイメージが強いですが、本場ではホットワインと一緒にホットビールもポピュラーな飲み物だそう。
日本も、日本酒は冷と熱燗両方ありますよね。
本場ではホットもアイスも楽しむのが、お酒の主流なのかもしれません。
日本でホットビールは飲める?

電子レンジや鍋でつくることもできるので、簡単に自家製ホットビールはつくれます。
ホットビールには厳正な決まりはないので、温度もお好みで。
どのビールでも作ることは可能ですが、苦味が強くなる傾向があるので、黒ビールなどの味が濃いビールが特におススメです。
シナモンやはちみつを入れて身体を温めながら、オリジナルの味付けを見つけてみてはいかがでしょうか。
オクトーバーフェストやクリスマスマーケットに行けば売られているかもしれないので、気になる方はぜひチェック!
JUNGLE BREWERY(ジャングルブルワリー)でも取り扱いたい!

まだホットビールを出したことがない我々。
冬の開栓イベントでホットビールを出すというのも、面白そうですよね。
お好みの味付けができるようにしてワイワイ楽しくできたら…なんて、想像が広がります。
まだまだ案の段階ですが、いつか実現できるように、まずは第10弾クラフトビール造りがんばります!
-----------
【JUNGLE BREWERY(ジャングルブルワリー)】
「たのしいはツクレル」をテーマに、島袋尚美をはじめとするビール好きが立ち上げたクラフトビール事業。フードロスの観点から規格外野菜を活用し、SDGsに特化したアップサイクルなクラフトビールづくりを行っています。
▶Instagram:https://www.instagram.com/jungle_brewery/?hl=ja
▶X:https://x.com/staff64189174
【株式会社ゆいまーる(代表取締役社長 島袋尚美)】
『若者のエンパワーメントを通じて、日本を元気に』を理念に、JUNGLE BREWERY(クラフトビール事業)、Itoop(ITエンジニアキャリア支援/ITコンサルティング)、Carellia(キャリア支援)など複数の事業に取り組んでいます。
▶HP:http://yuima-ru-tokyo.com/
▶広報部note:https://note.com/yuimaru_tokyo