全国各地のお花見スポットと、ビールで乾杯

こんにちは、JUNGLE BREWERY(ジャングルブルワリー)スタッフです。

JUNGLE BREWERY(ジャングルブルワリー)は、代表 島袋尚美の「環境に優しい国産のクラフトビールを作りたい!」という想いに共感したスタッフで運営している、クラフトビールのメーカーです。

今回は、全国のお花見スポットをご紹介!

お花見と言っても花より団子の私はご飯やお酒に夢中になりますが、、、笑

スポットをご紹介する前に桜について調べたので、そのことについてちょこっと記載します。

桜の起源と、お花見の理由

日本に植えられている桜の本数は

ソメイヨシノが約3億本以上、桜の名所には数多くの桜が植えられています。

「さくら」という名前の由来や語源についてはとても多くの説があり、どれも未だに「これが正しい説」という確証は得られていません。数ある説の中から、比較的認知度が高いものをいくつかご紹介します。

「田んぼの神様」からきている説

桜は「豊作をもたらす田んぼの神様が宿る木」と考えられていたとする説。「さ」は稲の精霊、「くら」は稲の精霊が降臨する場所を指す古語で、このふたつが組み合わさって「さくら」となったと考えられます。

「咲き群がる」様子からきている説

「咲く」という動詞に「彼ら・彼女ら」など複数を表す接尾語「ら」がついて「咲く+ら=さくら」になったとする説。小さな花が一斉に花開く様子から出た説と思われます。

「咲麗(さきうら)」からきている説

「咲麗(さきうら)」とは、読んで字のごとく「花が麗らかに咲く様子」を表す言葉です。麗らかに咲く花の代表格と考えられていたのかもしれません。

などなど、、、

日本ならではの稲作にちなんだものや、きれいな桜を見てのイメージからきた由来など、他にも由来があるので、興味のある方はぜひ調べてみてくださいね。

お花見はいつからはじまったの?

お花見の歴史は古く、奈良時代頃からはじまったと言われています。

今でこそお花見や、日本を代表する花のイメージは「桜」が不動の位置にありますが、当時は「梅」の方が人気がありました。

梅は中国から伝わったものですが、桜は日本に古くから自生しています。

それまでは中国との交流が盛んなこともあり、梅も日本に持ち込まれましたが、遣唐使が廃止されたことで、日本独自の桜が発展していったのです。

元々は貴族が庭にある桜の木の下で歌を詠むことからはじまった花見ですが、徐々に武士の間にも広まり、桜の下で宴会をするいまのお花見のスタイルは、豊臣秀吉からはじまったと言われています。

それではお待たせしました!

日本各地のお花見スポットをご紹介します。

日本全国お花見スポットご紹介🌸

🌸新川さくら並木の桜(北海道)

日本一長い桜並木として知られる。全長10.5キロにわたり、ソメイヨシノとエゾヤマザクラが交互に植えられ、紅白の美しいコントラストを楽しめるのが特徴です。

🌸日中線しだれ桜(福島県)

約3キロにわたって約1000本のしだれ桜(八重紅しだれ、紅しだれ)が咲き誇り、桜のトンネルは絶好の撮影スポットになります。

🌸幸手権現堂桜堤の桜(埼玉県)

約1000本のソメイヨシノが1キロにわたって咲き誇り、周辺には菜の花畑が広がり、桜のピンク色と菜の花の黄色とのコントラストが特徴です。

🌸夙川河川敷緑地(兵庫県)

川の両岸に南北2.8キロに桜並木が続く。現在はソメイヨシノを中心に約1660本の桜があり、「日本さくら名所100選」にも選ばれております。

🌸世羅 甲山ふれあいの里

全国屈指のしだれ桜の並木道を抜けると、ソメイヨシノ、八重桜があり、さまざまな桜が楽しめます。

🌸長湯温泉 しだれ桜の里の桜

くじゅう連山の麓にある山の斜面約10ヘクタールを切り開いて作られた、手作りの桜の公園になります。

まとめ

今回はたくさんあるスポットから1部だけご紹介しました。

日本には素敵な場所がこんなにもあるのだと再認識しました。

お昼と、夜で雰囲気も変わるので、桜のいろんな表情を楽しみながら、ビールを片手にお花見を楽しみたいですね。

皆さんのおすすめスポットも教えてください。

-----------

【JUNGLE BREWERY(ジャングルブルワリー)】

『たのしいはツクレル』をテーマに、島袋尚美をはじめとするビール好きが立ち上げたクラフトビール事業。フードロスの観点から規格外野菜を活用し、SDGsに特化したアップサイクルなクラフトビールづくりを行っています。
▶Instagram:https://www.instagram.com/jungle_brewery/?hl=ja
▶X:https://x.com/staff64189174

【株式会社ゆいまーる(代表取締役社長 島袋尚美)】

『若者のエンパワーメントを通じて、日本を元気に』を理念に、JUNGLE BREWERY(クラフトビール事業)、Itoop(ITエンジニアキャリア支援/ITコンサルティング)、Carellia(キャリア支援)など複数の事業に取り組んでいます。
▶HP:http://yuima-ru-tokyo.com/
▶広報部note:https://note.com/yuimaru_tokyo