初心者でも簡単!ビールとおつまみのペアリングの考え方とは?

こんにちは、JUNGLE BREWERY(ジャングルブルワリー)スタッフです。
JUNGLE BREWERY(ジャングルブルワリー)は、代表 島袋尚美の「環境に優しい国産のクラフトビールを作りたい!」という想いに共感したスタッフで運営している、クラフトビールのメーカーです。
今回は、ビールをよりおいしく楽しむために重要な「ビールとおつまみの相性」についてご紹介します。
ビールとおつまみの組み合わせを考えるとき、基本となるのは「味のバランス」です。
例えば、すっきりとしたラガーには塩味の効いたシンプルなスナックが合い、香り豊かなIPAならスパイスの効いた料理が引き立ちます。
実際、ペアリングの考え方は奥が深く、ワインの世界では専門家による講演会が開かれるほどです。
クラフトビールの世界でも、ホップの種類や発酵の違いによっておつまみとの相性が大きく変わるため、いくつかの基本の型を押さえておくと選びやすくなります。
ぜひご参考にしてみてください!
ビールの種類ごとに考えるおつまみの選び方

ビールの種類によって香りや味のバランスが異なるため、それに合ったおつまみを選ぶことが重要です。ここでは、主要なビアスタイルごとの相性の良いおつまみの考え方を見ていきましょう。
1. ラガー系(ピルスナー・ヘレスなど)
特徴: すっきりとした喉越し、キレのある苦味、爽快感
おつまみの考え方: 軽めの塩味や酸味が合う
ラガー系のビールはクセが少なく飲みやすいため、シンプルな味わいのおつまみがよく合います。
たとえば、塩味の効いたポテトチップスや枝豆、軽めのチーズなどが好相性。揚げ物もラガーの爽快感で口の中をさっぱりさせてくれます。
2. エール系(ペールエール・IPAなど)
特徴: ホップの苦味やフルーティーな香り、コクが強め
おつまみの考え方: しっかりした味やスパイスの効いたものが◎
IPAのように苦味と香りの強いビールには、同じくらい風味の強いおつまみがマッチします。
特に、スパイシーな料理や濃い味のチーズ、グリルした肉料理などがおすすめです。逆に、あっさりしすぎたおつまみはビールの個性に負けてしまうこともあります。
3. 黒ビール(スタウト・ポーターなど)
特徴: ローストされた香ばしさ、コクのある甘み
おつまみの考え方: クリーミーなものや甘みのあるものが合う
黒ビールには、チョコレートやキャラメルのような甘みが感じられるものもあります。そのため、デザートとの相性も良く、チョコレートケーキやバニラアイスと組み合わせるのもかなりおすすめです。また、クリーミーなチーズやナッツとも相性抜群です。
4. フルーツビール・サワーエール
特徴: 酸味やフルーティーな香り、軽やかな飲み口
おつまみの考え方: さっぱり系やチーズなどと好相性
フルーツビールやサワーエールのような酸味のあるビールには、さっぱりとした前菜やフレッシュなチーズがよく合います。たとえば、カプレーゼやレモンを絞った海鮮料理などと合わせると、バランスよく楽しめます。
より詳細はペアリング方法はこちら!:クラフトビールのペアリング方法を詳しく解説!おすすめのおつまみもご紹介 – Jungle Brewery
食感や温度の観点から考えるペアリング

ビールとおつまみの相性を考えるとき、「味のバランス」だけに注目しがちですが、実は食感や温度も重要なポイントです。
例えば、冷たいビールに温かいおつまみを合わせるのか、それとも常温のものと楽しむのかでも、感じ方が大きく変わります。
①「抑制効果」と「相乗効果」のバランス
ビールとおつまみのペアリングには、「抑制効果」 と 「相乗効果」 の2つの考え方があります。
抑制効果のペアリング:ラガービールの爽快感を活かし、脂っこい料理をスッキリとさせるように、対極的な組み合わせで楽しむスタイルです。例えば、唐揚げ × ピルスナー は、唐揚げの脂をキレのあるピルスナーで流すことでさっぱりさせることで、飽きることなく楽しめる王道のペアリングです。
相乗効果のペアリング:ビールとおつまみの味わいを似た方向に揃え、相乗効果を楽しむ組み合わせです。例えば、スタウト × チョコレート は、どちらもロースト香りやほのかな甘みがあり、お互いの特徴を引き出しあうことができるペアリングです。
どちらのアプローチを取るかで、おつまみの選び方が変わるのもペアリングの面白いポイントだと思います。
どちらが正解というわけではないので、気分に合わせて選んでみてください!
② 冷たいビールには温かいおつまみ?
ビールは冷たく飲むことが多いため、温かいおつまみと組み合わせると味わいにコントラストが生まれます。逆に、チーズや生ハムなどの常温のおつまみは、ビールの風味をダイレクトに楽しみたいときにぴったりです。
より詳細はペアリング方法はこちら!:クラフトビールのペアリング方法を詳しく解説!おすすめのおつまみもご紹介 – Jungle Brewery
まとめ

ビールとおつまみの組み合わせは、味の相性や食感、温度のバランスを意識すると、より美味しく楽しむことができます。
今回ご紹介したペアリングをご参考に、いろいろな組み合わせを試しながら、自分なりのベストペアリングを見つけてみてください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【JUNGLE BREWERY(ジャングルブルワリー)】
「たのしいはツクレル」をテーマに、島袋尚美をはじめとするビール好きが立ち上げたクラフトビール事業。フードロスの観点から規格外野菜を活用し、SDGsに特化したアップサイクルなクラフトビールづくりを行っています。
【島袋尚美(しまぶくろ なおみ)】
株式会社ゆいまーるの代表取締役社長。『若者のエンパワーメントを通じて、日本を元気に』を理念に、JUNGLE BREWERY(クラフトビール事業)、Itoop(ITコンサルティング)、ビーガンコンサルティング、講演、営業代行などに取り組んでいます。28歳で独立した後に国際結婚を経て、現在は子育てをしながらママ社長として活躍中。