JUNGLE BREWERYが取り上げられた雑誌&メディア紹介

こんにちは、JUNGLE BREWERY(ジャングルブルワリー)スタッフです。

JUNGLE BREWERY(ジャングルブルワリー)は、代表 島袋尚美の「環境に優しい国産のクラフトビールを作りたい!」という想いに共感したスタッフで運営している、クラフトビールのメーカーです。

第4弾のFULL MOON RABBIT(フルムーンラビット)以降、規格外野菜を活用したアップサイクルなクラフトビールづくりを行い、多くのメディアに取り上げていただいています。

今回は、JUNGLE BREWERYがこれまで掲載された雑誌・Web・テレビなどのメディア情報をまとめました。

VOGUE JAPAN

『VOGUE JAPAN』にて、JUNGLE BREWERYの取り組みが紹介されました。

JUNGLE BREWERYがフードロス削減に貢献するクラフトビールづくりを行っていることに注目していただき、アップサイクルの仕組みや商品開発の背景が詳しく取り上げられました。

参考:​​地球に乾杯! あらゆるロス食材をアップサイクルしたクラフトビール。【今週のサステナTips】 | Vogue Japan

沖縄タイムス

沖縄の主要新聞『沖縄タイムス』では、JUNGLE BREWERYが沖縄産のマンゴーやシークヮーサーを活用したクラフトビールを生産していることや、地域おこしとSDGsへの貢献について特集していただきました。

記事内では、クラフトビールにハマるきっかけとなった米国留学での夫との出会いから事業の立ち上げ、実は教員免許を持っているという「安定志向」な一面まで、代表の島袋の半生についてもご紹介いただいています。

参考:自由な発想でクラフトビール作り 沖縄産のマンゴーやシークヮーサーも活用 地域おこしとSDGsをおいしく楽しく発信 | 沖縄タイムス+プラス

参考:【掲載情報】代表の島袋尚美(しまぶくろなおみ)が沖縄タイムスの取材を受けました!|Jungle Brewery

veggy

『veggy(ベジィ) vol.73』(2020年12月号)の「サステナブル特集」にて、JUNGLE BREWERYが取り上げられました。

特に、JUNGLE BREWERYがフードロスや規格外野菜・果物などの問題を解決すべく、アップサイクルなクラフトビールづくりをしている点に注目していただきました。

また、「スパークリングワインのような新感覚のクラフトビール」として、第9弾のブラッドオレンジを使った「BEAROOD ORANGE(べアッドオレンジ)」も紹介されています。

参考:veggy(ベジィ) vol.73 2020年12月号 サステナブル – veggy

参考:スパークリングワインのような 新感覚のクラフトビール – veggy

anan

『anan』(2021年3月31日発売号)では、JUNGLE BREWERYのクラフトビールが「トレンド感のあるサステナブルな商品」として紹介されました。

ananでは、エシカル特集にて第4弾の小豆を使ったクラフトビール「FULL MOON LABBIT(フルムーンラビット)を取り上げていただきました

参考:3月31日発売の『anan』に、我々のクラフトビールが掲載されました♪|日本を元気にしたいパッション社長 島袋尚美 の日々のつぶやき

おわりに

JUNGLE BREWERYは、SDGsに貢献するアップサイクルなクラフトビールのメーカーとして、さまざまなメディアに取り上げていただいています。

これからも、環境に優しく、美味しく、楽しいクラフトビールをお届けできるよう努めてまいります!

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

JUNGLE BREWERY(ジャングルブルワリー)
「たのしいはツクレル」をテーマに、島袋尚美をはじめとするビール好きが立ち上げたクラフトビール事業。フードロスの観点から規格外野菜を活用し、SDGsに特化したアップサイクルなクラフトビールづくりを行っています。

HP
Instagram
Twitter

島袋尚美(しまぶくろ なおみ)
株式会社ゆいまーるの代表取締役社長。『若者のエンパワーメントを通じて、日本を元気に』を理念に、JUNGLE BREWERY(クラフトビール事業)、Itoop(ITコンサルティング)、ビーガンコンサルティング、講演、営業代行などに取り組んでいます。28歳で独立した後に国際結婚を経て、現在は子育てをしながらママ社長として活躍中。